シニアの副業:Uber Eats(ウーバーイーツ)用の任意保険としてのアクサダイレクトはNG
2020年12月3日

最近でこそ、ネタとしてはあまり登場させていないUber Eats(ウーバーイーツ)の配達バートナー業務ですが、単にトピックスがないだけでなり、今でもほぼ毎日のように稼働しています。
不動産業であれば1日中寝ていてもちゃんとした店子がいる限り確実に家賃が入ってきます。
対して、いわゆるギグワークは
働いた分しか収入が入ってこない
やればやっただけ入ってきます(固定給ではなく成功報酬だけど)が、やらなければゼロ。
2019年1月にスタートしてからもう丸2年になりますが、年間300日以上は稼働していると思います。
走行距離は年間約30,000km。
それだけ走っていると不安になるのはやっぱり
事故(及び違反)
いくら自分が細心の注意を払っていても、もらい事故もあるので安心はできません。
そんなまさかの出来事に対して自賠責だけでは心もとないため、任意保険にも加入していることは以前に取り上げています。
質問メールをいただきました
アクサダイレクトを選んだ理由は、業務用として入れるものの中で一番安いと思われたからです。
しかし、先日、読者の方から1通のメールをいただきました。
その内容は
バイク保険を探していてブログを見つけ、拝見しました。
アクサダイレクトに問い合わせしたら、ウーバーイーツは保険適用外でした。
アクサダイレクトに加入ということですが、いざと言う時使えないのではないでしょうか?
正直なところ、私もそんな記事を目にしたこともありました。
ただ、同じように「何ら問題なし」としてアクサに入っている方の記事も読んだことがあり
どっちが本当なのか?
悩んだこともありました。
それでも最終的には、アクサのサイトのこの表記を見て問題なし!と判断しました。

業務用の説明欄の表記はたったこれだけ。
でも、逆にこれの表記であれば「このとおりだしぃ」、ということであえてアクサに直接確認することなく、そのまま契約手続きに移行しました。
その処理の流れの中で重要事項説明もありましたが、そこでも業務用の定義はこれと同じ表記でした。
そして契約成立、現在に至っています。
メールで問合せ
しかし今回、このような質問をもらったことから、私からもアクサへ直接メールを投げてみました。
回答が来たのは2営業日後、その内容は以下のとおりです。
現在のところ当社では、道路運送法にもとづく有償運送許可を受けた自家用自動車を除き有償で人または貨物を輸送するお車はご契約の対象外としております。
■お取り扱い範囲
ご契約の対象となるお車について
https://www.axa-direct.co.jp/auto/goodprice/easy_quote/range.html
ご契約中のバイクが上記に該当する場合は、お電話にて詳細をお伺いし、今後のご契約についてご案内させていただきます。
お忙しいところ恐れ入りますが、下記カスタマーサービスセンターまでご契約者様ご本人様よりご連絡いただきますようお願いいたします。
何卒よろしくお願いいたします。
リンクもすぐにチェックしてみました。

ここには
有償で人または貨物を輸送するお車ではないこと
しかしながらこんなリンク、私が契約する際には一切出てきませんでした。
電話してみた
せっかくのネット保険なのに電話で話さなきゃいけないってのが面倒ですが仕方ありません。
Uber Eatsをちょっとお休みして電話してみました。
私の言い分は
- 見積り作成から契約提携に至るまでに「業務用」の説明に「人や荷物を有償で運ぶのは対象外」などという表記は一切ない
- 重要事項説明書にも一切表記されていない
- これらは明らかにミスリードであり、消費者契約法等の消費者保護法制に触れる行為ではないか?(厳密に言うと個人事業主は消費者契約法では守られません)
このような経緯から私の第一希望は
今の契約を活かし、必要とあらば差額を払ってもいいので保障を継続して欲しい
しかし、それでも「「有償での配送業務が保険適用外」ということであれば、クーリングオフではないが
契約の白紙撤回を求める(全額返金)
先方は「即答できない」、その上で
申し訳ございませんがメールでのご回答はできないことになっています
そのときの私の正直な印象は
知るかボケッ!
なんのためのネットダイレクトの保険なんじゃ!
と思うところはありましたが、、、できないものは仕方ありません。
ただ、私も日々配達をしているため、何の前触れもなくいきなり電話をかけてこられても対応できません。
そこで、2日後の10時、と時間を決めて電話をもらうことにしました。
アクサダイレクトの公式見解
約束の期日に連絡がありました。
- 有償で荷物を運ぶ車両は対象外でありサイト上にも記載している
- しかしながら「業務用」という部分では全く説明をしておらず、リンク表示もしていない
- 重要事項説明書にも記載していない
- 「有償で荷物を運ぶ」等の文言を入れて検索しないとたどり着けない状態であった
- よってアクサ側に不手際があったことを認め早急にサイトの改善に努める
ということでした。
その上で上記の第1希望「保障の継続」を求めましたがそれはできませんという回答でした。
ということから仕方なく「白紙撤回」という形になりました。
ただし、私が白紙撤回にできたのは
今までに保障サービスを受けていない
ということもあったようです。
何らかの保障を受けてしまっていると、さすがに白紙撤回は難しく、普通に日割りで解約、という流れになると思います。
今後の予定
まずは白紙撤回に関して。
アクサから解約のための書類が送られて来る、それに記入して返送、その後に返金、という流れになります。
それはそれとして、無保険(自賠責は当然入っていますが)のまま業務を続けるわけにもいきませんので、早急に別の保険を探し契約する必要があります。
ただ選択肢が、、、。
費用もそれなりで手っ取り早く契約できるとなると「損保ジャパン」が最有力になるのでしょうが、、、支払いが悪いことでも有名ですからねぇ。
さらにネットでちゃちゃっと入れないのも面倒。
業務用はみんなそうですけどね。
取り急ぎ、日頃お世話になっているバイク屋に相談してみます。
関連記事
シニアのアフィリエイト:afbでセルフバックを実践(少し癖あり)
ブログと同時にアフィリエイトも2000年代後半からやってきていますが、基本的には ...
スマホで確定申告をするために初めてのe-TAX(作成・提出)
e-TAXでの確定申告提出に向けて事前準備を進めてきましたが、いよいよ入力、提出 ...
シニアの副業:Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナー、自転車とバイク
新型コロナウイルス問題に関しては4月7日の緊急事態宣言以降も収束の目処はまだ全く ...
シニアの副業:Uber Eats (ウーバーイーツ)配達中の事故、その後の処理
事故発生翌日の行動を記録しています。 実況見分 が、、、まずはその前に、先の記事 ...
シニアでもできる:古家の再生、フルリノベーション
不動産業のやり方のひとつとして 小さくはじめて小さくゆっくり育てる 的なやり方を ...