Uber Eats(ウーバーイーツ)のために事業用のバイク保険に加入
2020年6月18日

2020年12月、アップデートしました。
結論としては
アクサダイレクトはUber Eats (ウーバーイーツ)で稼働中の事故発生時の保険としては使えません
(以下は2020年6月の記事です)
2020年春まではマイカーの任意保険の特約であるファミリーバイク特約でバイクの任意保険分をカバーしていました。
しかし、2019年夏から続いている人生のターニングポイントの渦中においてマイカーを手放してしまいました。
先月までその保険だけは生かしていたので問題なかったのですが、今月からは無保険(自賠責には当然入っています)状態。
Uber Eatsやmenu、そしてDIAqと
業務用
でほぼ毎日のように相当な距離を走っていることからも任意保険の加入は必須と考えていました。
ネット系損保には入れない
ネット系損保の一括見積りは以前にも紹介しました。
ネット系損保のメリットは、ネットだけで完結でき費用や最安クラス、だと思いますが、、、逆に
業務用途だと入れない
これが現実です。
「じゃ、日常、レジャー用途にしとけばいいんじゃね?」
契約自体はそれでもできます。
ただ、任意保険が必要となるタイミング、すなわち事故を起こしたときが業務中であればそれは簡単にバレるでしょう。
その際は当然「保険金が下りない」ということになります。
だったら逆に入らないほうがマシですね。
業務用で入れる保険会社
全てを調べたわけではありませんし、そもそも全てを調べる意味もないと思っていた私。
取り急ぎ気になる保険会社数社をピックアップして同じ条件で調査してみました。
あくまでも私が個人的にサクッと調べた結果であり、これが全て正しいという保証ではありませんのであしからず。
そもそも契約NG
チューリッヒ
三井ダイレクト
SBI損保
楽天損保(旧朝日火災海上)
全労済
代理店経由なら可能そう(でも高そう)
あいおい日生同和損保
東京海上
契約可能
損保ジャパン日本興亜 65,880円
アクサダイレクト 44,400円
契約しました
私調べの結果、選択肢が2つしかない、そして価格差が大きい、となれば結論はおのずと決まってきます。
ということで契約したのはアクサです。

手続きを進めた最終段階に近いところでこんなメッセージが出てきました。

あれっ?①に引っかかるんじゃね?
と思いカスタマーサービスセンターへ連絡。その結果、問題ありませんでした。
「それは今回加入するバイクに単独で別の保険に入っていた場合です」
ということでした。
ファミリーバイク特約なら年額1,000円台ぐらいだったと思います。
そして日常、レジャー用途限定でも10,000円ぐらい(だったかな?)
それが最安でも40,000円オーバーは正直痛いですが、業務として使っている限り、ここは必要経費と割り切るしかありません。
関連記事
余計な段取りを省略して青キップの不服申立に進めたい
先日アップしたこちらの記事。 あわせて読みたい不適切な取締りによる青キップの白紙 ...
独立・起業(準備含む)するならこのビッグウェーブに乗るべき
開かれたパンドラの箱 突然降り掛かってきた新型コロナウイルスの影響により、サラリ ...
約10ヶ月遅れで人間ドック
毎年欠かさず行ってきた健康診断(ある時期からは人間ドック)。 しかし、2020年 ...
シニアの副業:Uber Eats(ウーバーイーツ)用の任意保険としてのアクサダイレクトはNG
最近でこそ、ネタとしてはあまり登場させていないUber Eats(ウーバーイーツ ...
Uber Eats(ウーバーイーツ)でも適用可能なバイクの任意保険に加入
先日発覚した「保険適用外宣告」。 あわせて読みたいシニアの副業:Uber Eat ...