デスクトップPCでもzoom

低パフォーマンスの格安ノートPCでもOSをLinuxに入れ替えることによりサクサク動く(Windowsよりは)ようになりました。
Windows時代よりは明らかに快適に。まだちょっと遅いものの、それなりに使えるようになりました。ただ、使っているうちにいくつかの不満を感じるようになってきました。そこで今回、別の手法を考え実行してみました。
不満点
カメラの向き
現在、私のオフィスでは正面にデスクトップPCのモニタを、右斜め30~45度に格安ノートPCを設置しています。

格安ノートPCで動画を垂れ流しながら正面のデスクトップPCで仕事をする、そんなイメージです。アマゾンプライムビデオやYoutubeをながら観する分にはこれで全く問題ありません。
ただ、これがzoomになるとちょっと変な感じになってしまいます。体ごと右斜め45度に維持するのは相当な違和感。また、会議内容がつまらないとついついデスクトップPCをいじってしまうため、気がつくと斜め左を向いている私がzoomで丸見えになってしまっています。
パフォーマンス
格安ノートPCの現在の使い方はサブ機としてYoutubeやアニメの視聴、そしてたまにzoomやradikoでした。ほぼBGM的な使い方としてはこれで全く問題ありません。しかし、一部のアニメは「ながら」ではなく「本気」で観ているものもいくつかあります。
格安ノートPCはOSがWindowsだろうがLinuxだろうが15インチの1360×768。対してオフィスのデスクトップPCのモニタは23インチで1920×1080。本気で観るならフルHDのほうがいいに決まっています。さらに、画面の解像度だけでなく元々のPCのハードのパフォーマンスにも圧倒的な差があります。
また、zoomにしても、ウェビナーで資料が送られてきたり、リンクが送られてきてその場で資料のチェックや作業をする場合、格安ノートPCでは圧倒的なパワー不足を感じていましたし、さらに、こちらの端末にはオフィス系のアプリを全く入れていないため「送られてきたファイルが開けない」なんて問題もありました。
このような状況から、メディアビューアーとしても、そしてzoomでも
デスクトップPCも活用したほうがよくね?
そう考えるようになりました。
デスクトップPCで環境を整える
ウェブカメラ
デスクトップPCにはカメラがなかったこともzoom対応を格安ノートPCに担わせた理由のひとつです。さらに、昨年からのコロナ禍によって、ウェブカメラがインフレを起こしていたことから当時はカメラを買う気にもなれませんでした。それでも2021年春以降は供給もだいぶ落ち着いてきたようです。
そこでサクッとカメラを探してみました。様々な選択肢がありましたが、用途は「zoom」のみ。であれば無駄に高性能・高価格のものは必要ないと判断、安い部類の中でもネットで評判のよかったこちらをチョイスしました。

ロジクール ウェブカメラ C270n ブラック HD 720P ウェブカム ストリーミング 小型 シンプル設計 国内正規品 2年間メーカー保証

カメラだけでなくマイクが付いているのも助かります。
スピーカー
デスクトップPCでは、モニタに内蔵されているスピーカーから音を出していました。決して良い音ではない、どころか「悪い」音だと以前から感じていましたが、そもそも音質を求めていなかったことから「鳴ればいい」。
zoomのためだけならスピーカーは今のままでもよかったのですが、本気で観ているいくつかのアニメのためには「ここは外付けスピーカーが必要だろう」と判断し購入することに。こちらもトゥーマッチなものは要らないのでネットで評判のよかったこちらにしました。

ロジクール PCスピーカー パソコン用 Z120BW ホワイト ステレオ 2ch コンパクト USB給電式 3.5mm入力対応 国内正規品 2年間メーカー保証

動作確認
スピーカーが先の届いたのでそちらの確認から。ケーブルをつなぐだけなのでセッティングというほどのものは一切ありません。

コンパクトですが意外なほどちゃんと鳴ります。コストパフォマンスは相当高い印象です。ダイソーの300円にしなくてよかった。
画面が大きくなりフルHD対応、そしてモニタが正面に配置されているというのも嬉しいです。最初からやっとけ、って感じです。これからは
- ながら観はノートPCで再生しながらデスクトップで作業
- 本気観はデスクトップで観ながらメールやTwitterぐらいはノートPCで
という使い方をイメージしています。
そして翌日に届いたのがカメラ。


非常にコンパクトですね。モニタとは60cmぐらい離れているのですが、画角的にも問題ありません。

マイクの感度も特に問題なさそうです。
zoomに関しては今後はデスクトップPCで対応していくつことになるのでしょう。その上でエマージェンシー用にノートPCがあるのは安心です(iPhoneもあるけど)。