【Uber Eats】スクーターのタイヤは減りが早い

Uber Eatsの足として使っていた初代のバイクはクロスカブ。最後はタクシーにはねられ廃車となったしまいました。

二代目は中古のLEAD125です。
タイヤサイズと寿命は正比例
クロスカブのタイヤはフロント・リアともに17インチでしたがLEADのリアタイヤは10インチ(フロントは12インチ)。径が小さければ同じ走行距離でも当然ながら回転数が増え、結果、タイヤの消耗が早くなります。
クロスカブのリアタイヤは15,000~20,000kmで交換していましたがLEADは10,000kmでもうこの状態。

ちなみにフロントタイヤは、、、

違いは明らか。リアタイヤのスリップサインは既に完全に消えている状態でした。
12インチと径が違うこともありますし、そもそも重心が後ろなので前輪は減りづらいこともあります。バイク屋の話しによれば、フロントは20,000km目安とのこと。
プライベート用ならまだまだごまかし続けて使うでしょうがこちらは業務用。安心安全が最優先ですのですぐに交換です。
交換したタイヤはミシュラン
メンテは完全にお店に丸投げな私。言われたとおりにメンテしてもらいお金を払うだけです。
今回交換したタイヤは今までのものと明らかにパターンが異なっており、よく見てみるとミシュラン製でした。

クロスカブでも純正からミシュランに変えて静音性、耐久性が上がりましたのでこちらも期待できそうです。
このタイヤパターンのどこにスリップサインがあるのか?ですが、、、どうせお店に丸投げなのでどうでもいいです。とにかく次も10,000km目安で交換するのでしょう。そのときはフロントも交換することになると思います。
維持費は確実に増加
乗り換えてわかったことは
さすがは世界のカブ
「壊れない(パンクは別)」「燃費がいい」「パーツが豊富(汎用品は安い)」は圧倒的でした。対してLEADは
- タイヤの交換タイミングが半分になった
- タイヤの値段自体はあまり変わらないので単純にランニングコストが倍増
- 燃費も悪くなっている(クロスカブは60kmは走っていたがLEADは50kmぐらい)
- シートが前傾で座りづらい
- リアキャリアも前傾なので商品が傾きやすい
維持費は明らかに高くなっていますね。その代わりと言っては何ですがメリットも当然あります。
- たった15ccでも排気量アップは圧倒的な差
- 収納力0から無限大と思えるほどアップ
この2台の比較、現時点での私の感想は「LEADのほうがいい」です。デメリットのマイナスよりメリットのプラスに魅力を感じています。