毎年恒例、神田明神へ初詣

既に2月となってしまいましたが、1月のとある平日の午前、3密を避けながら初詣に行ってきました。
江戸総鎮守
仕事運と商売繁盛を願う、そして2000年代からは芸能やアニメの聖地としても認識されている神田明神。
詳細は割愛しますのでご興味のある方はググって下さい。
そんな聖地に、私は毎年ほぼ仕事初めのタイミングで初詣に行っていました。
ただ、さすがにコロナ禍の2021年だけは特別。
あえて時期をずらし、天気もイマイチのときに行ってきました。
過去の状況
毎年お参りしていると、結果的に「定点観測」しているのと同じ意味をもちます。
2017年

2018年

2019年

2020年

まだコロナの直接の影響はあまり受けていなかった2020年ですが、それでも例年に比べると明らかに人手が減っていたことがわかります。
2021年は
衝撃の光景でした。

ガラーン。
単に参拝者が少ないだけでなく、コストカットなのかわかりませんが、例年ならこの写真の左右にたくさんあったお守り等の売り場もなく一ヶ所に集約されていました。
ルーティン変更
例年なら参拝後のルーティンは
- お守り購入
- この写真の右側に移動しておみくじを引き
- 裏に回って去年のお守りをお焚き上げしてもらうための回収場所に
- 階段を下って秋葉原へ
だったのですが、おみくじ売り場が見つかりませんでした。
とってつけたような無人のおみくじ売り場はあったのですが、それはちょっと違うと感じて今年に限ってはおみくじを引きませんでした。

ちなみに秋葉原は、、、

やっぱり、相当人手が減っていました。
来年の今ごろは落ち着いていることを願いながら、今年も1年前向きに生きていこうと思っています。