冬のワークマン

毎年夏と冬にそのシーズン用のウェア等を準備することがルーティンになっている私。
最近、UberEats系のネタを書いていませんが、今でも副業(本業?)として雨が降らない限り、週5以上で稼働しています。
そんな副業のためのウェアの準備、今年もそんな季節がやってきました。
耐久性の問題
性能・機能に対して圧倒的な安価が魅力のワークマンですが
耐久性には多少難あり
ということを実感しています。
まずはシューズ。
軽くて柔らかくて履きやすいものが多いのですが、、、靴底がすぐにすり減ってしまいます。
次に靴下。
これはすぐに穴が空いてしまうことが多い気がします。
これらは使い捨てと割り切っています。
耐久性を求めるなら、またユニクロに戻ればいいだけです。
冬はやっぱりイージス
防寒防水用ウェアとして毎年購入しているイージス。
冬シーズンはほぼ毎日のように3ヶ月以上使い続けていますが、こちらの耐久性に大きな問題ないと感じます。
ただ
- 過酷な使用条件でそれなりにへたってしまうこと
- クリーニングすると防寒・防水性能が下がる不安があること
- 2シーズン連続使用は何となく嫌
ということから毎年買い替えています。
一昨年はイージスオーシャン、昨年は一般的なイージスにしました。
このふたつの比較では、体感的にはオーシャンのほうが寒さを感じない気がしました。
そして今年ですが、どうせならまた違うものを、ということでイージスリフレクトにしました。

ワークマン公式サイトはこちら。
上下で6,800円。それでいて防水、防寒ですからね。

ワークマンは物によってサイズ感がバラバラなのがちょっと難点。
そして冬用のイージスに関しては4Lがないため、3Lの次は5Lとなります。
私はピチピチに着るのが嫌いなため、いつも大きめを選んでいます。
一昨年は3Lにしていたのですが昨年は5Lにしてみました。
すると、、、、ブカブカ過ぎました。
ということで今年は3Lに戻しました。
ブーツ
昨年は店舗で見つけた在庫処分で超格安のブーツを使いましたが、今年は上記イージスと合わせて通販で購入しました。
というのは、店舗ではサイズによって在庫がすぐなくなってしまうから。
イージス系は特にその傾向が顕著です。
どうせネットで注文するなら、サイズが見つけたら迷わず買っておくべきです。

1,280円ですからね。
1シーズン保てば御の字でしょう。

その他
ネット通販で購入しても商品の引取りを最寄りの店舗にすると送料が無料となります。
そこで商品をピックアップする際に店舗内をぐるぐるまわり、必要なものを一緒に買います。
今回は手袋、靴下(やっぱり買うんかい!)、アンダーウェア、そして普段用のアウターを購入しました。
これで次の冬シーズンも乗り切れそうです。