話題のオゾン発生器を買ってみた

コロナ禍において、人々の行動や嗜好も大きく変化しました。
リモート、中食、宅配、DIY、、、
多くの方が我慢しながら
STAY HOME
を実施してきました。
その結果として、外食産業や民泊などは大きなダメージを受けましたが、逆に急に脚光を浴び、いきなりヒットするような商品、サービスも出てきました。
そのひとつが部屋の臭い対策です。
今まではクレベリン
私はなんちゃって的なオフィスを構えていますが、そこは築40年以上の物件の狭小部屋。
見た目だけはきれいにするように心がけていますが、入居当初から壁の奥からなんとなく嫌な臭いがしていました。
特に雨の日に臭うので、どこからが雨水が浸透しそれが臭いを発しているような気もします。
ただ、室内に雨漏りの痕跡はありませんし、ユニットバスの点検口から覗く限りにおいても雨漏りは確認できませんでした。
本来であれは、原因を断ち徹底的な対策を取りたいところなのですが、原因がわからないことには何もできず、そのまま既に2年以上が経過しています。
ということで、今までは後ろ向きな対策としてクレベリンを使っていました。

クレベリン(R)G(二酸化塩素ガス溶存液) 150g /0-9216-01
効果は感じます。
プールの更衣室のようなあの塩素臭、これも嫌いではありません。
ただ、、、効果期間が短い、コロナ禍で品薄、値上がりとデメリットもありました。
そんなときに別ルートから情報が入ってきたのが
オゾン発生器
です。
オゾンとは
オゾンの分子式はO3、つまり酸素(O2)を原料にして作られます。
オゾンは極めて不安定で反応性が高いため、空気中の何かと反応して元の酸素に戻ろうとします。
その時、雑菌や臭い物質と反応するので、除菌、脱臭が行えるという仕組みらしいです。
また、空気中の酸素が原料なので、いつでもどこでも安価に生成でき、反応後は酸素に戻るため残留性がない、という優れた特徴を持っているらしいです。
ただし!
高濃度のオゾンは人体に有害
常にこれは意識しておく必要があります。
ちなみに日本では濃度0.1ppm(1000万分の1)以上が人体への影響(咳や涙が出る等)が出る数値として定められているとのことです。
買ってみた
ということで早速密林で商品を調べてみました。
すると、、、情報過多!ピンキリッ!

値段的には2,000円ぐらいから万円単位まで、一番の差はオゾンの濃度のようです。
私の場合は狭小部屋なので大きなものは不要と判断、使い捨てのクレベリンの2倍以下の値段であれば失敗してもダメージは小さいだろうということからこちらを選びました。

脱臭機 オゾン発生器 空気清浄機 オゾン脱臭機 小型脱臭機 マイナスイオン発生器 車載用空気清浄器 ミニ空気清浄機 消臭 ほこり除去 ペット静音 フィルター交換不要 トイレ 浴室 キッチン最適 ホーム オフィス 車内 玄関 日本語説明書付き USB給電 アダプタ付き
選んだ理由はコンセント式でも電池交換式でもないから。
USB給電なので場所を選ばないことが魅力に感じました。
例えば、賃貸用の空き物件なんかで電気が来ていない部屋でも使えます。
商品スペックは
- オゾン発生量:100mg/H
- マイナスイオン:500W/cm3
必死に稼働させても人体に影響を与えるレベルには達しないスペックです。
使用レポート
商品到着
発注してから2日後、無事に商品が届いていました。

安定の置き配。
宅配ボックスのない物件なので玄関前に直置きです。
高価なものはちょっと不安ですが、コンビニ受け取りより圧倒的に楽なので気にせず利用しています。
開封の儀
2,000円台とは思えない結構立派な化粧箱に入っていました。

入っていたものは本体、USBケーブル、USBアダプタ、そして説明書等。
届いてすぐに使える状態になっています。

大きさ的には20cm程度、非常にコンパクトです。

使ってみた
安定の日本語表示に難のある説明書を軽く読んでから電源オン。
説明書によればオゾンの動作モードは4種類。
- P1:動作5分、待機60分、循環作業、適用面積<10㎡
- P2:動作3分、待機10分、循環作業、適用面積<20㎡
- P3:動作30分、待機12時間、循環作業、適用面積>20㎡
- P4:動作30分、待機2時間、循環作業、適用面積>30㎡
狭小部屋なのでP1でも十分な気もしますが、あえて効果確認のためP2モードで動作させてみました。
ちなみに、オゾンモード以外にマイナスイオンモードがあります。
効果確認
稼働中は冷蔵庫のような小さなファンの音はしますが、日中やオフィス内であれば聞こえないレベルでしょう。
そして1時間ぐらい動かしてみると、、、クレベリンとは全く違う臭いという言うか、これが無臭という意味なのか?とにかく雨の日のあの嫌な臭いが消えました。
具体的に表現するのがとても難しいのですが、爽やかな空気感みたいな感じになりました。
明らかな効果を感じます!
あとは耐久性ですね。
毎日使って3ヶ月以上もてばクレベリンより費用対効果も高いと感じられることでしょう。