シニアでもできる:法人としてGビズID(gBizID)を申請

私一人の法人として10期目を迎えている我社。
行政絡みの作業などがあっても一人なのであれもこれも全部自分でやるしかありませんが、ほとんどのことは年に1回程度の作業なのでそれほど苦でもありません。
ただ、そのほとんどがアナログ作業。
一方的に紙を送って来たり、手書きで書類に記入したり、返信が強制なのに返信用切手をこっちで準備しなければならない等々
昭和かっ!
イラつくことが多々あります。
そんな最近、1通の封書が届きました。
年金事務所からのお手紙
年金事務所からは毎月、健保・厚生年金の通知が届きますし、それ以外にも即ゴミ箱行きのような書類が届きます。
今回もそんな書類のひとつかと思いながら開封してみました。

要するにGビズIDへの登録のお願いですね。
過去にも同じような案内を見た気がしますが
- 以前は電子証明書が必要だった(マルチの環境では不便)
- 資本金的に義務の対象外
- 年金関連の書類は1年に1回、数枚だけ
- 前年のコピペでそれほど苦ではない
ということで今までは「この程度のことなら今までどおりマニュアル作業でも手間はそれほどかからないし、何よりメリットが見えない」ということでスルーしました。
それでも一応、中身の確認を。

電子申請がいちばん早い!
と書いてありますが3~4日、これをアピールするセンスが全く理解できませんね。
これが登録のモチベーションになると思っているのでしょうか?
このあたりのセンスをもっと磨かないと登録者を増やすことは難しいのでは?
それでも時代の流れ的に
いつかは必須になるだろう
という思いから、今回、これをきっかけに登録することにしました。

登録方法
こちらのリンクから入ります。
(小さいことですが表現を統一して欲しいですね。GビスIDなのか?gBizIDなのか?)

「gBizIDプライム作成」というボタンから登録するようですが、、、そもそもプライムって何よ?
amazonじゃないんだから。
確認してみると、そもそもアカウントは3種類あるようです。
そのあたりの説明なしにいきなり「プライム」ってちょっと雑に感じました。
- gBizIDプライム
- gBizIDメンバー
- gBizIDエントリー
要はアカウントの種類によって使えるサービスが変わる、全てのサービスを利用できるのはプライム、ということのようです。
何にせよ、プライムの登録しか選択肢がないのでノーチョイスです。
申請書の作成
入力画面
何も考えずに入力画面に進みました。

悩むところはありませんね。
法人番号を入れると基本情報はデータベースから引っ張ってくれます。
ただ、やっぱり自分でインプットする項目がいくつかあります。
全項目をインプットして下段の「申請書作成」ボタンを押します。
申請書の印刷
インプット項目の確認画面が表示されるので間違いがないかのチェック、そして「申請書ダウンロード」を押すとPDFで3枚の書類がダウンロードされます。

発送
申請書を印刷して押印したらあとは発送するだけ、、、の前にもうひとつ、資料が必要です。
それは法人の印鑑証明書。
申請書、チェックリスト、そして印鑑証明書の3枚を1セットにして発送です。
、、、って結局ここはアナログのままなんですよ。
印刷して封筒に入れて切手を貼って発送、こんなやり方での
電子申請の手続き
ってジョークですか?
このあたりのセンスは、あと10年ぐらい経たないと変わらないのかも知れませんね。
あとは問題がなければ2週間程度でメールが飛んでくるとのこと。
そのメールが来たらまた更新します。