【Uber Eats】愛車のタイヤを思い切って違う種類に変えてみた

ギグワークの相棒
クロスカブ
あえて原付二種として余計な違反で捕まることを避けています。
そんな相棒ですが、過去保有していた車&バイクの中でも圧倒的に走っています。
タイヤの消耗が早い、早すぎる
年間走行距離30,000km以上
これだけ走っていると当然ながらタイヤの減りも早いです。
既に1年半の稼働で前輪1回、後輪は2回タイヤ交換していますが、早くも後輪は3回めの交換のタイミングに達してしまいました。
走ってるから仕方ないかぁ
そう思っていたのですが、いつもメンテをお願いしているバイク屋の店長から
今までは純正にしてたけど今回からこっちに換えてみる?こっちのほうが寿命が長く乗り心地もいいって噂だよ。うちではまだ取り扱ったことなかったけどよかったら試してみたら?
業務用の相棒でもあるので基本的にメンテはプロに丸投げ。
そんなプロからそう言われるのであればやらない手はないと思い、初めて違うタイヤを履くことにしました。
純正タイヤ
まずは純正から。
車では聞かないメーカーですがバイクではポピュラーなメーカーのようです(知らんけど)。

クロスカブなんでね、ブロックパターンです。

このパターンの影響もあるのか?乗り心地は決してよくありません(ってか悪い)。
でもそもそも「そんなもん」と思っていたので全く気になりませんでした。
新タイヤはミシュラン
今回、初めて選んだのはミシュラン。
車ではちょいちょい使っていました。

CITY Proというブランド名のようですがミシュランのHPでは見つからなかったのでリンクは割愛します。
純正のIREと大きく違うのはこのパターンでしょう。

そこそこロード寄りになっていると思います。
そして実際、乗ってみると大きく違っていました。
乗り心地、というか振動が相当抑えられた感じです。
また、元々期待していなかったグリップ力も純正よりは上がった気がします。
ほぼ同じような値段(実際の値段は気にしていないので知りませんが)で耐久性が上がり乗り心地もよくなるなら換えて損はありませんね。
フロントはまだ時期に達していませんが、そのときがきたら当然のようにこちらもミシュランに切り替えます。