マイナポータルをインストール:10万円給付金をネットで申請するために

マイナポータルとは?
新型コロナウイルス問題に伴う対策のひとつとして政府は2020年4月20日、国民に一律10万円を支給する緊急経済対策を閣議決定しました。
給付金の申請は郵送以外にもネットからも行えるとのことですが、そのネットを利用するためにはマイナンバーに関する情報の閲覧や電子申請ができるポータルサイト
マイナポータルにマイナンバーカードを読み込ませてログインする
とのこと。
んんん?
マイナポータルって何?
マイナポータルのサイトを見てみると
マイナポータルは、政府が運営するオンラインサービスです。子育てや介護をはじめとする行政手続がワンストップでできたり、行政機関からのお知らせを確認できたりします。
行政のサイトなんて見ることはほとんどありませんが、こんなものが前から?あったんですね。

今回はほとんどの国民が関与することなると思われるので、サイトにアクセスが集中する前にチェックしてみました。
スマホアプリ
アプリをインストール
上記のようにPCからでも処理できるのですが、PCの場合はICカードリーダー or USB接続したスマホが必要となります。であればスマホ1台で全部やっちゃったほうが楽ですよね。
iPhone、Android用のアプリは既にリリースされていました(以下の画像はiPhoneの場合)。

アプリ立ち上げ
インストール後、アプリを立ち上げてみるとこんな画面になりました。

普通に考えればスマホでログインから入るのでしょうからそこをタッチしてみました。
パスワードの入力
利用書証明用電子証明書のパスワード、、、、もっと簡単に表現できないんでしょうかね?

私は以前からマイナンバーカードを発行しており、ちょいちょいコンビニで住民票や印鑑証明を発行するのに利用していました。それと同じパスワードです。
そのパスワードは、マイナンバーカード発行申請時に自分で設定しているはずです。
カードの読み込み
ここではじめてマイナンバーカードをスマホに読み込ませます。

マイナンバーカードの非接触機能はFeliCaですのでSuicaやPasmoと同じ。ということはそれほどセンシティブにならなくても読み込めるはずです。 → 厳密には規格が異なっていましたのて訂正します。

しかし、、、

カードの読み取りに失敗しました
何度やってもダメ。全く読み込んでくれません。
そもそもパスワードが間違っている場合はそのようなメッセージが出るらしいのでそうじゃないことは明らか。じゃ、カード or iPhoneの不具合?
いやいや、カードは1ヶ月前ぐらいにも使えてたし、iPhoneだってメルペイの支払いができてたのでちょっと考えにくい。
そんなとき、画面のメッセージをよく読んでみると
金属製の机の上では、カードが認識されない場合があります
オフィスの机って金属製だっけ?
磁石を近づけてみると、、、ピタッ!
慌てて移動し、木の板の上で再度読み取りをしてみました。その結果

その後、きちんと調べてみると
- FelicaはISO/IEC 18092
- マイナンバーカードはType Bと呼ばれるISO/IEC14443
と似て非なるものでした。
非なるものと言っても実際には兄弟・姉妹~従兄弟・従姉妹ぐらいの関係なので相当近いですが厳密には違うものでした。
私の場合ですが、その後何度かログインするためにカードを読み取らせてみたところ、実際には相当センシティブでした。
スマホの上辺がカード面の住所の辺り、すなわち上の参考図ぐらいの位置でないと読み込めないことが多かったです。
ログイン
カード情報を読み込みログインできたはずなのですが今度は

電子証明書の検証に失敗しました
お住まいの市区町村の窓口で電子証明書を更新してください。(El123-2303) – (MPA-lS-l05)
って何やねん!(怒)
そもそもそんな設定してもいなけりゃ聞かれてもいない、たぶん。
そこで調べてみると「サーバー側の過負荷により一時的に使えなくなっているのでは?」という書き込みがあったため、少し時間をずらして再度トライしてみました。その結果、入れました!

触ってみた
ログインできたのでサクッと内容をチェックしてみました。

メールアドレス登録
いつどんな連絡が届くのか?ですが、まずはメアドを登録しておきました。


マイキープラットフォーム?
次に気になったのがマイキープラットフォーム。

図書館や商店街等のさまざまな利用者カードとして利用できるほか、お持ちのクレジットカードのポイントやマイレージを自治体ポイントとして、商店街での買い物やオンラインでの地域の産物購入等に活用できるサービス基盤です
また何だか無駄に使えないサービスをリリースしようとしているようです。
余計なことはしなくていい、というより邪魔なだけなんですけどね。
その他
スマホに最適化されているのは一部のページだけ、逆にほとんどのページはレスポンシブになっていないようです。これはまるで
スマホで使うことを考えていない
に等しいです。
さすが官のやることはイチイチ残念な仕様。
それでもとりあえず
10万円を受け取る手続きの準備
はクリアしたと思います。