【Uber Eats】シニアからはじめるUber Eats(ウーバーイーツ)、配達パートナーの現実

先日公開したUber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナー。
今回はその働き方に関してより深堀りしてみたいと思います。
ただし、ここに記載した内容はあくまでも一例です。人によって大きく変わる、それも含めてUber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーという仕事です。
立場は個人事業主
配達パートナー(以下、パートナー)の立場はパートでもなければアルバイトでもありません。
簡単に言えばどこかの組織に所属、雇用されているのではなく
個人事業主
UberJapan(株)と業務請負契約を結ぶことにより様々な約束事は取り交わされますが仕事量(=報酬)が保障されているわけではありません。
さらに言えば個人事業主ですので社会保険なども一切なく(一部の損害保険はあります)全て自己負担・自己責任です。
その代わり「何時から何時まで」のような業務時間の拘束はありません。拘束がないのでシフトを出すようなこともなく、とにかく自分が働きたいときに働き帰りたいときに帰る、そんな自由な働き方が可能となっています。
仕事量と収入
1日の業務時間
朝は8時から夜は25時(深夜1時)まで、そのうち1日最大12時間まで業務をすることができます。自由に働けるので日々自分の裁量で働けるので多くも少なくもできますが1日最大12時間まで、と定められています。
ただし、業務時間は最大12時間ですが、この間ずっと注文が入り続けるというわけではありません。注文がないときは1時間待ってもない、そんなこともありますし逆に1時間に5件も6件も注文が入る場合もあります。
1回の報酬
基本料金+距離加算
お店から届け先までの距離によって変動します。イメージ的にはタクシーのシステムと同じです。1km未満の短距離だと300円台後半から(初乗りの最低料金)、7km8kmだと700円ぐらいです。
机上の計算だけで言えば1件あたり平均450円として1時間あたり3件で1,350円。それを8時間稼働で10,800円、こんなイメージです。
正規な計算式ももちろんあるのですが、私はそこまで細かいことは気にしていないためチェックしていません。
また、この基本料金以外に曜日や時間帯によってインセンティブがあります。
1日の報酬
正直、人によって大きく異なります。
フルコミッションですのでやればやった分だけもらえますし、やらなければ当然もらえません。
1回の報酬は上記のとおり基本料金+距離加算、その積み重ねが1日の報酬となります。
1件あたりの平均単価を450円、1時間あたり4件配達を10時間続るとした場合
450円 x 4件/時間 x 10時間 = 18,000円
このぐらいなら毎日のよう軽くこなす猛者はたくさんいます(私には無理)。
1週間、1ヶ月の報酬
月曜日スタートで日曜日フィニッシュ、これをひとつのピリオドとして水曜日に報酬が振り込まれます。月~日の週7稼働で上記のモデルケースの場合
18,000円x7日=126,000円
1ヶ月4週とすればx4で月にザックリ50万円ってところです。
自由な働き方の割には高額報酬かと思います。
稼ぎやすいのは自転車
タクシーの場合は長距離が喜ばれますがUber Eats(ウーバーイーツ)の場合は忌み嫌われます。その理由は遠ければ遠いほど報酬が低いからです。
短距離でも2回配達すれば800円~900円ぐらいになり、走行距離も短いので30~40分で2回の配達が終わります。それに対して長距離だと1回運ぶのに30分以上かかります。にも関わらず報酬は短距離2回より下。
さらに、毎週のようにインセンティブがついています。
- 回数インセンティブ(クエストと呼ばれています)
- エリア・時間限定での報酬アップ(ブーストと呼ばれています)
長距離は自転車よりバイクに振られる傾向、逆に短距離は自転車優先の配達リクエストのため、1時間内でこなせる量が異なってきます。
そのため「稼げる」という視点では
自転車 >> バイク
と言えます。
回数をこなすクエストにおいても短距離のほうが圧倒的に有利です。その点からも今は自転車が有利であると言われています。
ただし、、、料金制度はコロコロ変わります。過去にはバイクのほうが稼げる時期もありました。
さらに
自転車は体力勝負
電動自転車ならまだしもクロスやロードバイクで果たして毎日走りきれるのか?という問題にぶち当たります。
実際、フル稼働している人は1日100km以上走っています。
1日頑張った結果、翌日は使い物にならない、そんな可能性も十分あります。
ちなみに私ははじめたときは自転車でしたが、坂の上り下りに心が折れ、2週間後にはバイクを買っていました。

参考情報:私の生データ
現実をより深く知ってもらうため私の過去の履歴を公開します。
キャリア

実際には1年4ヶ月です。当初は片手間に週3回、1日3時間ぐらいしかやっていませんでした。
ガッツリ取り組みだしたのは去年の夏頃からです。それでも既に5,600回以上運んでいます。
仮に1回500円平均とすると既に280万円ぐらい稼いでることになりますが、、、実際にはもっと稼いでいます。

1日の配達回数

この1年4ヶ月の中で1日の配達数の最高は36回でした。このときは正直ヘロヘロ。
ただし、1日の稼ぎという意味ではもっと高い日もありました。それでも私は1日2万円を超えたことはありません。本業の猛者は3万円台を叩き出します。
1週間の売上

これが週の最高額です。ただし配送料だけでなく下段に記載のある「ブースト」や「プロモーション(クエストのこと」、これらも含めてですが。
最近の平均は、そこそこ真面目に(そこそこ休みながら)働いて
約70,000円/週
これらが私の副業としてのパートナー業務のリアルです。
ただし、報酬は時間、地域、プロモーションによって異なります。
サポートします
どんな仕事にしろ、はじめの一歩は不安だと思います。でも何かをしないと生きていけない、そんな方のサポートをしようと思っています。
ご興味ある方はコンタクトフォームからご連絡下さい。
ただし!社会人として一般常識のある方限定です。
また、こちらの記事もぜひご確認下さい。