シニアのプログラミング:paizaラーニングを触ってみた

ライスワーク優先でつまみ食い専門の日々
正直なところ、ここ2週間ぐらいまともにプログラミングの勉強に取り組めていません。いや、そもそも以前から1日30分も取り組めてはいなかったのですが最近はさらに、です。
これは単にできない理由を述べているだけなのですが、昨日あげた記事の通り、最近は1日の大半をウーバーイーツのパートナー業務に捧げています。
昨日今日からではなく以前からそうなのですが、最近はある一定以上の日銭を稼ぐことを最優先事項としているため、以前よりもさらに長い時間をデリバリーに費やしています。
その上で隙間時間に本業、そしてこのブログの記事作成やその他の情報インプットもあり、以前にも増してプログラミングに取り組めない(取り組まない)状態に陥っています。
そもそもプログラミングで生計を立てることを目指しているわけではないため、どうしても後まわしになってしまっているのが正直なところ。
ライフワークならぬライスワークでもあるブルーカラー的な働き方に対しては、どれだけ前向きに取り組んでもレバレッジが全く効かないため1×1=1以上には絶対なりません。
それは十分理解していますし実際に痛感しています。
私が目指すところは自分で汗水垂らして現場で働かなくても自動的にお金が入ってくる仕組みの構築。そのためのビジネスモデルを考えており、それを実現するためのプログラミングの勉強です。
しかし今は目の前の日銭を取りに行くしかない状況に立たされているため、仕方なく日雇い的な作業を継続しています。
現状はそんな限られた時間だけなので無料でサクッと1レッスンが終わるような教材ばかりを触っています。
paizaラーニング
HTML/CSSに関しては、無料で触れる有名どころは一通りやった気になっていましたが、こちらのサイトの存在は知りませんでした。
ということで早速登録し内容を確認してみました。

珍しく上段にHTML/CSSが来ていないんですね。下にスクロールして見つけました。

こちらをクリックしたところ、こんなプログラムになっていました。

残念ながら無料でできるのは入門編1だけのようです。
とりあえずそれだけやってみましたが既にほぼ知っていることばかりだったため、全4話はあっという間に終わってしまいました。
paizaラーニングの特徴
ドットインストールやYouTubeのように1レッスンが短い動画で構成されているため学びやすいと感じました。
そして、プロゲートのようにPCの1画面内だけで完結、学習できるのでエディタ等のアプリを別途わざわざインストールする必要がないことも導入しやすいと思います。
さらにここならではの取り組みは、声優を使ったアニメーションが入っていることです。

これは好みでしょうね。
私は過去のせどり経験から美少女系も得意な部類ですが、、、これは正直しっくりきませんでした。ちょっとおふざけというかノリというか、私の勉強したいスタイルとはズレていたと感じます。
どのサイトも月額料金は決して高いものではありませんので、勉強をはじめるハードルはとても低く設定されています。
それでも私が今、費用を払ってまで学ぶことをはじめていないのは、上記のとおり今はじっくり勉強する状況にないから、それだけです。
本気で勉強するタイミングがきたときのために、今はあっちこっちにツバを付け、自分が取り組みやすいものを探してる最中です。