シニアのプログラミング:手あたり次第

シニア世代が独学、無料ではじめたプログラミング学習。
相変わらず亀速ですが、日々ちょっとずつ歩んではいます。
JavaScriptを学んでみる
CODEPREP
HTML、CSSが終わったので学習の流れ的にJavaScriptに入ってみました。

わけわからん
HTMLやCSSと違って予備知識0でこのレッスンをはじめても何もできませんでした。単にHINTとTIPSを見てそれをなぞるだけ。

自分で何をやっているのかもわからないのでとにかく完走だけしました。

この教材・サイトの活用方法はやはり復習が一番ですね。
事前知識0でやっても何の意味もないと思います。他で勉強してきたものの確認のために朝や夜にサクッと、という利用方法が適していると思います。
ということでこちらの利用は一旦停止にします。
しまぶーのIT大学
となるとどこかでJavaScriptの知識のインプットが必要だと感じ、Twitterから情報を拾ってたどり着いた先がこちらでした。

ナニコレ、チョーわかりやすいんですけどぉ
まだ最初の数本しか見ていませんが、いきなり学習ではなく概念的なもの、動き的なもの、そちらから入ってくれているのが素人にはスッと入ってきます。
また、説明が上手ですね。
さらに言えばお金の匂いが全くしない!
もちろん、業務の一環として収益化のためにやっていることではあると思います。でもそんな感じが全くしないんですよね。
キャラ的にいい人っぽいしポジショントーク的な感じもせず、とにかく今のところ好青年、好印象でしかありません。
こりゃ継続視聴、間違いなしですね。
その他の学習
HTML・CSS
これとて最初の一歩を踏み出しただけ。引き続きインプット、及びアウトプットが必要なのですが無料でできる同じ教材を2周3周してもなぁと思っていました。
そんなときに、やはりTwitterからの情報で見つけたサイトがこちら。
CSSでflexboxの挙動の把握、確認、理解を進めるというサイトのようです。
レベル1では左にいるカエルを右の葉っぱの上に乗せる、という課題。


シンプルながらわかりやすいし何となくアウトプットしている気にもなれます。
レベル24ともなると相当難しそうなので日々ちょっとずつクリアしていこうと思っています
さらにflexbox関連で言えばこちらのYouTube動画も1話だけ見てコードも書きました。
【HTML/CSS入門】#1 HTML/CSSでコーディングをはじめましょう
とってもわかりやすくてよかったです。
上記”しまぶーのIT大学”とこの”SkillHub”、この2つのチャンネルは早速登録しました。

これらの無料動画にがっつり取り組めるのは先になるでしょうが、それまでちょっとずつでも進めていければと思っています。
レスポンシブデザイン
無料で見れたTechAcademy [テックアカデミー]のHTMLとCSSはとりあえず完走しました。
その流れ、続きとしてなのか?レスポンシブデザインに関しても無料動画があったのでそちらを視聴しはじめました。もちろん一緒にコードも書いて動作確認しています。

CSSの応用編のように見えますね。
PCとスマホ、そしてタブレットとユーザーの利用環境が異なる中で全て同じテイストで見せるという意味ではとても重要だと思っています。
昔のように単にPCの画面がギュッと小さい画面に押し込まれただけでは誰も見たくないでしょうからぜひマスターしたい部分です。

あっちこっち唾を付けているだけのように見える、というより実際そうなのですが、今はひとつのことを深くやる時間も意味もないと思っているので、まずは広く浅く色々な情報をインプットしたいと考えています。