シニアのアフィリエイト:セルフバックを活用して初めての報酬を確実にゲットする

一番簡単確実なアフィリエイト
セルフバック
これをアフィリエイトと言っていいのか?ですが、ASPから報酬を得るという意味ではこれも立派なアフィリエイトだと思います。
特にブログを立ち上げたばかりでは訪問者も1日1桁ぐらいしかいないでしょうからアフィリエイトなんて全く期待できません。
そんなブログを立ち上げてまだ間もないタイミングでも確実に報酬を得られる、それがセルフバックです。要は
自分で注文する
ということ。
言葉だけでは伝わらないかと思い、私自ら実践してみました。
利用したASP
今回利用したASPはアクセストレード以前の記事でも書いていますが、同じ広告主でもASPによって報酬が異なることは普通ですので、アフィリエイトやセルフバックを利用するなら複数のASPに登録することもご検討下さい。
ただし、複数のASPを利用することによる弊害も発生します。
報酬も分散する → ひとつのASPでなかなか報酬が貯まらない → 現金化に時間がかかる
ということも言えます。
アフィリエイターによってはあえてASPをひとつにまとめ、そのASP内での利益の最大化を目指している方も多数います。
セルフバックを実戦
まずはアクセストレードAffibackMall
を選びます。
今回私がセルフバックとして利用したのはバイクの任意保険です。
自動車の任意保険の広告主はどこのASPでもすぐに見つかるのですが、バイク保険はあまり選択肢がありませんでした。
まずは左下の項目の中の「金融・保険」を選びます。

展開すると小分類が出てきました。その中の「損害保険・生命保険」を選ぶとプログラムが出てきました。

報酬は362円と安めですが、何かを買う、申込みではなく見積り依頼をするだけです。さらに今回はセルフバックを実践することが主目的(条件が合えば契約する意思はあります)ですので金額は気にせずこのまま進めていきます。
▶アフィバック申込みはこちらを押すと対象のページに飛びました。

あとは「一括見積りスタート(無料)」必要事項を入力するだけ。

ほんの数分で完了です。

今回のセルフバックは見積り依頼までで成立です。
そしてすぐにメールで見積りが届きました。
このあとアクセストレード
即反映されていました。
こんなにも簡単に報酬が得られる、これがセルフバックの魅力です。
クレジットカードやネット回線、レンタルサーバーなどでは高額条件もあります。
複数のASPを使って、ご自身の今の状況に合わせてノーリスクで使えるものはどんどん使い倒せばあっという間に万円オーダーの報酬を得ることも可能ですので、ぜひ一度試してみて下さい。