シニアのプログラミング:学習サイトの利用を集約

そもそも限られた時間しか勉強できていない(していない)現状ですが、そんな状況ではアレもコレもはできないことにやっと気づきました。
そこで、先週から利用するサイトを限定して勉強を進めています。
テックアカデミー
独学の場合、私にとって動画が一番やりやすいと感じました。
ドットインストールも学びやすかったのですが、あちらはすぐに有料になってしまったので一旦ストップ、今はこちら、テックアカデミーが提供しているYouTubeの無料動画に注力して進めています。
ドットインストール同様、1プログラム5、6分で全24回。ということは集中して取り組めば2時間ぐらいで終わるはずなのですが、、、1週間ぐらいかかってしまいました。

それでも何とか終了。
HTMLのほうはあまり悩むことなく完走できました。その結果、こんな表示ができるように。

これはまだHTMLで書いただけで何の装飾もしていません。CSSで装飾することは可能ですし、何ならHTMLでもできちゃいます。ただ、このレッスンではまだそこまでを目指していないのでここで終わっています。
ここまでで学んだことは
- パスワードの入力項目は文字を隠す
- 性別や音楽の項目は○の部分だけでなく文字を押しても反応
- 住所はリストから選べる、その際グループ化している「関東」や「関西」は押せない
ここまで色々と学んできたことを紹介してきましたが、以下のような疑問を持つ方もいるかと思います。
独学でここまでやったはいいけど、何も見ないで同じページを作れるの?HTMLで書けるの?
→ 作れません!
でも何も見ないで作る必要もないの、言ってみればカンニングOKなのがプログラミングであったりもします。
テストではないのでひたすら暗記するのがベストではなく、どれだけ速くググって必要な情報にたどり着けるのか、で十分なのです。
一度通った道であればこれって以前どっかでやったはず、そんな記憶があればあとは調べればいいだけです。
HTMLの無料動画はここまで。次はCSSに入ります。その先は有料プログラムに入るしかないのか?ですが、まずはCSSをやっつけます。
CODEPREP
こちらは復習用に利用しています。大した勉強をしてきたわけではないのでわからない部分も多々ありますが、今はそれで仕方ないのでヒントを見ながら進めています。1周目は苦労しても2周3周とやっていくうちに自然とできてくると思っています。
こちらもいつかは有料になると思っていたのですがなんと全て無料!
調べてみると、そもそもこちらのサービスは2018年で一旦サポートを終了しているんですね。その後、運営元から
という発表がなされ、今でも利用できる環境になっています。ならば喜んで使わせていただきます。
まずはHTMLの基本を終了、そしてCSSの基本も終わりました。

サイト内の順番でいくと次はJavaScriptなのですが、そっちに進むか?HTMLやCSSを深めるか?ちょっと考え中です。