シニアのプログラミング:独学での進捗

TechAcademyでの勉強、進捗
さらに途中から急に難しくなったというか、今まで触れていなかった部分が出てくると???
具体的にはセレクタや疑似要素が全くピンと来ていません。それでも前に進むしかないのでとりあえず1周目の完走を目指して進めています。

全34回のうちのまだ半分。もうちょっとスピードアップさせないといけないとは思っているのですが、、、時間がないことの言い訳探しや理解が難しくなってきていることによるスピードダウンは否めません。
ここにとどまっているわけにもいきませんので今週中、は無理っぽいので来週中には終わらせたいと思っています。
CODEPREPでの勉強、進捗
CODEPREPのほうは今になってトップページから色々と探ってみました。するとこんなプログラム構成になっていたことを最近になってはじめて知りました。

一部カリキュラムが被っていますが、取り急ぎ左上の
初心者向けWebの基礎を学ぶ
を進めています。

JavaScriptをやるのか?まだ決めていませんが、まだよくわかっていないままで先に進めているので勢いでやってしまうつもりです。
最初は簡単だと感じてサクサク進んでいたのですが、HTML5、CSS3に入って半分以上わからない、というか今まで学んできた中には出てこなかったような単語、要素、コマンドがガンガン出てきています。
見たことも聞いたこともないものはできなくて当たり前なので、こちらもまずは1周目を終わらすことに注力します。
気になってきた問題点
一番の問題はできた気になっていることだと思います。
その場その場では明確な答えがありそれを模写しているだけので
ふ~ん、なるほどねぇ
と理解したつもりでいますが、そのほとんどはたぶん記憶できていないと思います。
10のインプットをして記憶したつもりでいても実際には2ぐらいしか残っていないでしょう。たぶんそんなもんです。その結果、いざ何らかの課題に取り組もうとした際
んっ??? なっ、何もできないぞ
そこで重要なのは
アウトプットすること
だと思います。
アウトプットを意識する、具体的には問題を出されてそれを自力で解答するような進め方が必要だと感じてきました。
そもそもこのプログラミングにまだどっぷり時間を割いているわけでもありませんが、やった気になっているだけは何もできないので、今後は限られた時間の中でもアウトプットを意識、新しい取り組みもはじめようと思っています。