シニアの副業:シニアからはじめるアフィリエイトASPの使い分け

アフィリエイトASPとは
既に何度か記事にしていますがまずは定義から。
そもそもASPとは「アプリケーションサービスプロバイダ(Application Service Provider)」の略でインターネットを経由してソフトウェアやソフトウェア稼働環境を提供する事業者のことを指します。
その中でもアフィリエイト広告に特化しているASP、それがアフィリエイトASPとなります。
以下の関連記事ではその中でも大手のA8.netの登録方法に関して説明しています。
私が利用しているアフィリエイトASPとその特徴
A8.net
アフィリエイトなら【A8.net】と言えるほど業界最大手でしょう。

A8.netが選ばれる理由
A8.netは日本で1番メディア会員、広告主の数が多いアフィリエイトASPサービスです。アフィリエイトマーケティング協会の調査でも9年連続でアフィリエイト満足度No.1を獲得しています。皆様に安心して広告収入を得ていただくためにスタッフ一同、日々サービス向上に務めています。
- 広告主の数20,000社以上
- 登録サイトの数2,700,000サイト 以上
- アフィリエイトASP満足度9年連続No.1
A8.netの特徴
とにかく圧倒的な広告数、ということに尽きます。どこかの広告を掲載したい場合、多くのまずはここをチェックすることが王道でしょう。
バリューコマース
- バリエーション豊かな「広告主」が充実
- 成果につながりやすい「広告」「機能」をご用意
- 広告を選びやすい「平均承認率」「EPC」を表示
- 無料会員登録、手数料ゼロで1,000円から報酬をお支払い
- 満足度95%以上のセミナーやノウハウ記事で、アフィリエイトライフをサポート
A8.netの次に選ぶ、というイメージです。
私の場合、ここにしかない広告を使っています。
もしもアフィリエイト
私がもしもアフィリエイトこちらには「かんたんリンク」という機能があり、楽天及びアマゾンのリンクを簡単に作れる機能があり、これを積極的に利用しています。

アクセストレード
広告収入◆¥1000からお支払&銀行振込手数料¥0《アクセストレード》- 報酬の振込手数料0円!支払いは1,000円から
- サイトを複数登録できる!管理も簡単・便利!
- 広告素材が豊富だから、成果アップを狙える!
- 広告プログラム(広告主)はバリエーション豊か!
- アフィリエイトを無料で学べる!
- 自己アフィリエイトが簡単・便利にできる!
私の使い方は、現時点ではここにしかない広告があるため、それを使うために登録しています。
afb
ブログで簡単広告収入afbただ、私はまだこのASPまで手を出せていないのが現実です。ネット上での評判がよかったので登録まではしましたが、次のステップまでは進めていません。
上記のように美容・健康がメインであればずっと使わないという可能性もあります。

amazonアソシエイト
上記のASPでとは異なりますが使いやすさ、成果の出しやすさは一番と感じます。
ウィジェットを利用して効果的に商品紹介を行うことが可能なことが一番のメリットです。
アフィリエイトASPによって報酬が異なる広告
上記のようにアフィリエイトASPはいくつもあるのですが、複数のASPで同じ広告を取り扱っていることもあります。
本来、同じ広告主であれば同じ報酬と思ってしまうところですが、実際には異なっていることも多々あります。
例えば、このブログでもよく記事にしているプログラミング学習で私が推しているTechAcademy [テックアカデミー]
A8.netの場合は
新規無料体験1,000円
新規無料キャリアカウンセリング申込3,000円
新規有料申込10,000円(エンジニア転職保証コース以外)
新規有料申込20,000円(エンジニア転職保証コース)
それがバリューコマースになると新規コース申し込み(有料)のみで11,000円。
そしてもしもアフィリエイトの場合だと
- 有料コース新規申し込み完了: 10,000円
- 無料体験の新規申し込み完了: 1,000円
- 無料キャリアカウンセリングの新規申し込み完了: 3,000円
- エンジニア転職保証コースの申し込み: 20,000円
これはA8と全く同じです。ただし承認までの期間が異なっています。
アフィリエイターへの道は長く険しい
このように同じ広告主であってもASPによって条件が異なっていたりします。
- 金額
- 期間
- 承認率(否認率)
これらのGAPを上手く活用してASPを使い分けることがアフィリエイト収入の伸ばす秘訣のひとつだと思います。
ただ、ブログを書いて広告を張るだけではなかなか報酬は発生しません。
まずはブログを読んでもらう、サイトに来てもらうことが最優先。そのためには良質な記事を書き続け集客することが重要です。
その集客のためには無料サービスよりも独自ドメインでほうが将来的に飛躍させやすいということは以前の記事にも書いています。
私が利用している、そして実際にオススメと感じているのはMixHost

もちろん、ここがいいのは間違いないのでしょうが、推している理由のひとつに特単がついているから、ということもあると思います。
特単とは特別単価です。
例えば通常の報酬が3,000円のところ10,000円出すから紹介して、インフルエンサーになるとそんなオファーも届くようになるため、積極的に宣伝されていると感じます。
そりゃ使える機能がたくさんあって信頼性、実績も十分であれば使っていいと思います。ただ、特の初心者、駆け出しのブロガーにはトゥーマッチなところもあります。
かと言って激安レンタルサーバーだと表示が遅かったり動作が不安定だったりサポートがクソだったりと色々な問題点も見えてしまいます。
実際、私は以前某格安レンタルサーバーを利用していましたが、Wordpressであれこれプラグインを増やしていったところ、目に見えて表示が遅くなりました。
それに大きな不満を感じてミックスホストにそのままごっそり乗り換えたのですが、その結果、劇的に速くなり今でもその環境で利用中です。
シニアになってから新しいことにチャンレジするのは大変でしょうが、だからこそ急がず慌てず、正しいアプローチで着実に一歩一歩進めていく、結果200時間ぐらいで成果を出しはじめることを私は提唱しています。