
2018年から約7年間利用してきた現在のオフィスですが、このたび引っ越しすることになりました。そこで、このタイミングで新オフィスでのインターネット回線をどうするか検討することにしました。
現在のオフィスのネット環境
現在のオフィスでは入居してから現在までずっと「NURO光」を使っていました。NURO光の最大の魅力はとにかく速い!
とある日にデスクトップPCで測定した際の値はこんな感じ。

そしてほぼ同じタイミングでWi-Fi(5GHz)で繋いだスマホでも測定してみたところ

2020年ごろだったか?一時期下り1Mbpsぐらいまで落ちるというトラブルがあり私自身でもNUROのサポートにハードネゴシエーションをしたことがありましたが、それも今となっては懐かしい思い出です。
新オフィスでのネット環境
安定した高速通信は大きな魅力でしたが、今回の引越しに伴いNUROは解約することにしました。さらに新オフィスではそもそも「光回線を導入しない」という決断もしました。主な理由は以下の3つです。
- 工事日程の調整
- 費用
- 契約解除料
工事日程の調整
NUROは専用線を引き込む必要があり、しかも屋外と室内の2回の工事が必要です(最新のことは知りませんが以前と同じであれば)。この工事は別日であるため2回=2日の立会いが必要となることから一般的な光回線よりも開通までに時間がかかります。
また、一般的な光回線を導入するにしても最低1回は立ち会いが必要となりますので普通に考えれば引越し当日にネット環境を整えることはかなり難しいです。
費用
現在のオフィスでのNUROの月額料金は5,437円でした。

一般的な光回線と同程度ではあるものの、今回の引越しに伴いこの費用を削減したいという気持ちもありました。
契約解除料
私の契約では以下のように定められていました。

引越しは2025年4月下旬ですので普通に考えれば4月一杯で解約なのですが、この無料解約期間に入る5月で解約したほうが安くなるため、今回はあえて5月1日での解約としました。今回はちょうど無料解約期間にかかりラッキーでしたが、今後も引越しや回線業者の乗り換えの検討の際に都度この費用を意識したくはありません。
このようなことから新オフィスでは「即日開通」「月額料金削減」「契約解除料不要」を考慮し
モバイルデータ通信網を利用したネット環境を構築する
としました。
必須条件
新オフィスで私が求めるネット回線の条件は
- 安価
- 安定的なスピード
- データ無制限
- 有線接続
- 法人契約
安価
今までが5,000円超/月でしたので新オフィスでは4,000円未満/月にしたいです。さらに、いつでも乗り換えできる環境にしておきたいため、ルータは新規契約の特典は一切利用せず一括購入が前提です。
安定的なスピード
モバイルデータ通信網は光の固定回線より通信スピードが落ちるだけでなくスピードが不安定になることは理解しています。ただ、そもそもオフィスではFPSどころかゲームそのものや動画のアップロード等を一切やらない私にとってNUROの下り400~800Mbpsは正直トゥーマッチ。速いにこしたことはないものの40~50Mbpsぐらいあれば不満は感じないと思います。逆に言えば1桁Mbpsではストレスを感じるでしょう。
データ無制限
30GB/月までなら選択肢が増えるのですが1日1GBと考えるとちょっと不安です。現在、月にどれぐらいのデータ容量を使っているのかは全く把握していませんが、毎日のようにアマプラ、YouTube、TVer、Abema等々を利用している(これは業務?)のでそれなりの容量は食っていると思います。この習慣は今後も変わらないと思いますのでデータ使用量に上限があるのは精神衛生上よくありません。
有線接続
オフィスで使っているタブレットとスマホはWi-FiでいいのですがPCはデスクトップを使っているためルータとの接続にはイーサネット接続が必須です。
法人契約
私は個人事業主兼私ぼっちの法人の代表でもあります。オフィスの経費は全て法人で処理していますのでネット回線においても法人契約できるキャリア限定とします。
これらの条件の中でも特に有線での接続を考えると新オフィスでは「モバイルルータではなくホームルータ」と判断しました。そのホームルータを導入するにあたっては価格コムをはじめたとした比較サイト等でチェックしてみるとキャッシュバックキャンペーンが山のように出てきます。その中には実質タダのようなものも多数見つかりますがそれらは24ヶ月~36ヶ月縛り。いつでもすぐに乗り換えられるということも条件に入っていますのでこの手の縛りは一切排除、となると最終形態は
安価なSIM x SIMフリーのホームルータを中古で調達
という組み合わせがベストであると結論付けました。
SIMの選択肢
法人契約可&データ無制限という時点で選択肢はかなり絞られます。まず頭に浮かんだのはドコモ。北海道旭川市の民泊では法人契約でドコモのhome 5G HR02を導入しています。
home 5G HR02(旧モデルのHR01も含む)であればSIM単体でも契約できます。ただ、ドコモはちょっと高いんですよね。
旭川で使っているHR02は量販店で一括購入でした。このときは店舗によってはまだ縛りなしの一括でもキャンペーンをやっており、とても安価にハードを買うことができました。それと同時にSIMも契約したことから2年間の割引があり現在の料金は3,303円/月。これと同じようにできれば条件を満たすのですが今は残念がらハードの一括のキャンペーンはどこもやっていません。ドコモのSIMだけの契約だと4,950円/月、これでは今のNUROとほとんど変わりません。
povoだと月間データ使用量の制限はなく例えば1年で360GB使えて26,400円なんてプランがあります。30GB/月と考えれば2,200円/月。また40GB/月だと考えれば9ヶ月で使い切る計算ですのでその場合は2,933円/月となります。データ無制限という条件からは外れてしまいますが、月に30GB超えるときもあれば20GB以下のときもあると考えればこれでもいいのかも知れません。しかし、povoではそもそも法人契約ができないのです。個人で払って法人で経費処理すればいいのですが、業務フロー的に美しくないのでこれもパス。
となると残された選択肢は「楽天モバイル」だけです。楽天モバイルであればデータ無制限で3,278円/月で利用できます。ただし、ドコモのホームルータと組み合わせた場合には5Gが使えないという問題があります。それでもネットの情報によれば4Gだけでもそれなりに快適に利用できそうです。どうしても5Gが使いたいのであればUQのホームルータという選択肢もあります。

ハードの選択肢は実質ふたつ
ホームルータを導入するにあたって契約期間の縛りを排除した上で安価に調達するための現実解は「メルカリ、ヤフオク、アマゾン等で調達できる中古のみ」。その対象モデルは「ネットでの評判」「入手のしやすさ」などから
- home 5G HR02
- Speed WiFi HOME 5G L13
としました。
他にもSIMの入るWiFiルータ等の選択肢もあるのですが、ホームルータはキャリアから提供されているものを使いたいため、このどちらかとしました。
Speed WiFi HOME 5G L13のほうがHR02より1割~2割ぐらい高いイメージ、でもSpeed WiFi HOME 5G L13であれば楽天モバイルのSIMでも5Gが使えるのでより高速通信ができる可能性があります。
それでも今回はドコモのHR02としました。

その理由は「既に1台使っていること」。民泊で何らかのトラブルがあった際に手元でもチェックができる、いざとなればすぐにハードを交換できること(距離は相当あるけど)を重要視しました。
とりあえずの動作確認
引越しはまだ先ですが既に楽天SIM、HR02ともに手元に届いているため、セットアップして動作確認だけしてみました。
HR02に楽天SIMを挿して一旦ハードリセット。

APN、そして5Gは使えないので4G固定と設定してとりあえずスピードテストをしてみました。その結果は

今のオフィスだとHR02を設置できる環境があまりよくない(ビルに囲まれ見通しが悪い)割にはそれなりのパフォーマンスだと思います。今の環境でこのぐらいなら都落ちして今よりだいぶ見晴らしのいい環境となる新オフィスならそこそこ期待できます。
引越ししたらもう一度測定してみます。